※当サイトでは一部プロモーションリンクを含んでいます。

新生児・生後1ヶ月の母乳量が知りたい!足りてる?飲みすぎ?助産師さんに聞いてみた

新生児・生後1ヶ月の時に頭を悩ませたのが

  • 母乳量が足りているか?
  • 授乳回数や頻度

について。

今となっては、「個人差もあるしそんな厳密でなくてもいいよなぁ」なんて思えますが、当時は毎日のように体重の増減や母乳量を測っては一喜一憂していました^^;

当時、出産した産院の助産師さん区の子育て相談窓口に相談した結果を備忘録的に残しておきたいと思います。

注意
助産師さんに聞いた際のメモをもとに編集していますが、執筆者(私)は医療従事者ではありません。
赤ちゃんの状態はそれぞれ異なると思いますので、気になることがある場合にはかかりつけ医や助産師さんに相談するようにしましょう!

新生児・生後1ヶ月だとどれくらいの母乳量なのか?

 初めての育児は想像以上に気になることがたくさん。

あまり神経質になってもしょうがない、と思いつつ、ちょっとした変化にも敏感になってしまいます。

 

気になることの1つとして、

どれくらい母乳が出ているのか?

どれくらい飲ませてあげるのが適切なのか?

母乳の量に関する疑問がありますよね。

 

体重の伸びが緩やかだと、母乳の量が足りないのでは?と不安になり…

吐き戻しが多ければ、お腹苦しいのかな?と心配になり…

 

足りているのか、飲み過ぎなのか心配なので、だいたいの目安が知りたいと思い、助産師さんに聞いてみました。

新生児・生後1ヶ月の場合をもとに聞いてみました。

~生後1ヶ月まで

1回あたりの量 50ml前後飲めていれば十分!
授乳回数 10回~ 泣いたらあげるくらい

「1回あたりの量も、あまり神経質になり過ぎず、2~3日単位で量が減り過ぎていないか考えてみるといいよ」と言われました。

授乳回数に関しては、泣いたらあげるくらいでいいそう。

上限回数はないから頻回でOK!とのこと。

「あまり泣かない場合は、意識的に2時間おきくらいであげてみると◎」とも。

 

生後1ヶ月~2ヶ月まで

1回あたりの量 80ml~90ml前後
授乳回数 1日8~10回程度

あくまで目安と言うことで、中には100ml以上飲む子もいるよ^^とのこと。

1日あたりの母乳量でいうと600700程度を目安にと聞きました。

  

あくまで目安!飲む母乳量は個人差が大きい

本当に個人差が大きいので、あくまで目安としてと言われました。

小分けにして飲むタイプ

回数は少なくともガッツリ飲むタイプ

小食、たくさん飲む

など様々なんだとか。

 

大人でも小食、こまめに食べたいとかありますからね!

1歳を迎える今となっては、私もドーンと構えているような発言ができますが、当初は「これであってる?」と不安になることもしばしば。

個人差があると分かってはいても、おおまかな目安が知りたかったり、今の状態で大丈夫なのか確認したくなりますよね。

 

不安な気持ちでいるくらいなら

  • 1ヶ月健診で聞く
  • 地域の子育て支援センター(市区町村のサポート窓口)に問い合わせる
  • 出産した病院に問い合わせる

ことをおすすめします!

私も何度か区の子育て相談窓口や出産した病院に問い合わせたことがありますよ^^

【参考までに】息子の新生児期・生後1ヶ月での母乳を飲む量

寝てばかりで心配になった新生児期の母乳量

息子の基本データ

出生体重 3322g
産まれた週数 40週1日
新生児期の哺乳量 1回あたり50~60くらい

40週で産まれ、周りの赤ちゃんよりも大きめに産まれた我が子。

産まれた時から、授乳間隔が空きやすく寝がちでした。

ほとんど泣くこともなく授乳に起こす方が苦労するほど。

 

退院後も平均よりも授乳間隔が空き、体重もなかなか増えませんでした。

  • 哺乳量を目で見て確認するため
  • 乳頭保護のため

搾乳して哺乳瓶で母乳をあげることに。

↓利用していた「medela」の搾乳機↓

メデラ 搾乳

毎回目でみて飲んだ量が分かるのは安心感があります。

搾乳の容器を洗ったり煮沸消毒する手間はありますが、母乳量も増えるという点も メリットに感じ、かなりお世話になりました。

搾乳してあれば、あとは温めるだけで飲ませられるので旦那さんにあげてもらうこともありましたよ^^

スーパーなどちょっと出かけるときにも安心でした。

 

生後1ヶ月時の母乳量

生後1ヶ月の哺乳量 1回あたり100~120くらい
1日の授乳回数 8回
体重 4,180g

相変わらず、夜は2時間3時間おきの授乳とはならず、8時間ぶっ通しで寝る日も…

その代わり、昼の起きている時間帯は2時間~3時間おきに飲むようになってきました。

 

一般的には、2~3時間おきに飲むとされていますが、息子の場合は飲み溜めするタイプらしく…

授乳間隔が空きやすいので1度に飲む量が多いと思われます。

1度に飲む量が多いから、満腹状態が続く時間が長いとも言えますね。

新生児・生後1ヶ月の母乳量が気になる!体重増加が平均的でご機嫌ならOK

最初は体重の増加もゆるやかで「2~3時間おき」という一般的な頻度からも大きくずれていたため悩みました。

無理やり起こしてでも飲ませなければと必死だったんですよね。

ただ、足をくすぐっても服を脱がせても起きてくれず…

仮に起きてくれたとしても、睡眠を妨害されたのが気に食わないのか、飲むどころかギャン泣き状態になってしまい…

 

無理に起こしたときには3時間以上ぶっつづけで泣かれたことも^^;

飲ませて体重を増やすどころか、泣いてエネルギーだけ消費して痩せてしまったような気もしました。

 

体重増加がきちんとあれば、吐き戻しが少なく、本人もご機嫌になる「授乳間隔」でOKという結論にいたりました。

夜はやはり5~8時間おきになることが多いですが、それでも気持ちよさそうに眠っているので良しとしています。

 

助産師さんの話でも

  • 体重増加が1日あたり平均してだいたい30g前後ある
  • 飲ませた後、満足そうな顔をしている
  • 泣くときは泣き、元気にしている
  • うんちが1日3回以上、おしっこが10回前後以上でている

のであればひとまずOKということでした。

 

逆に飲ませ過ぎのサインとしては、

  • 毎回大量に吐く
  • いきむ、うなる回数が多い

があるそうです。

※「マーライオンのように勢いよくびゃーっと吐く場合は病気の可能性もあるから相談してくださいね!」と言われました。

飲ませ過ぎが疑われるときは、まずはゲップをさせてみて、それでも改善されなければ少し減らしてみるといいようです。

 心配事は1人で抱えず相談してみよう

赤ちゃんによっても飲むタイミングや頻度、量は異なってきます。

こちらが神経質になりすぎず、なるべくゆとりをもって考えられたらいいですよね。

なかなか難しいですが…

 

  • この母乳量で足りてる?
  • ミルクを足したらいいの?
  • 体重増えないんだけど…
  • 体重増加のペースが早過ぎて平均をすごくオーバーしてるけど大丈夫?

・・・

疑問や心配ごとが出てきた場合には遠慮せずに地域の子育て支援窓口や出産した病院・産院に聞いてみましょ^^

おすすめの記事