※当サイトでは一部プロモーションリンクを含んでいます。

妊娠中カップラーメンが猛烈に食べたい!苦悩の末選んだインスタント麺&食べ方

妊娠中は突如として謎の食べ物を食べたくなる人も多いはず。

  • あまり食べていなかったファーストフードが無性に食べたくなったり...
  • 大好きだったスイーツを受け付けなくなったり...

と様々。

「カップラーメンが食べたいけど、やっぱりダメだよね?」
「我慢できなくて食べちゃってるけど心配...」

といった方もいますよね?

今回は、妊娠中(中期)に猛烈にカップラーメンが食べたくなった時のことを思い出しながら記事にしていきたいと思います。どなたかの参考になれば嬉しいです^^

妊娠中、カップラーメン食べたい病に突如襲われた!

妊娠中に突然食べたくなったものは様々ありました。

  • 冷凍の焼きおにぎり
  • レモン味のグミ

は妊娠初期にヘビロテしました^^;

どちらも妊娠前は全然食べていなかったもの。突然ブームが来るの不思議ですよね。

 

そして、妊娠中期に差し掛かるころ、なぜか今度はカップラーメンが食べたくなり…

な、なんでこうも体に悪そうなものばっかりたべたくなるんだろ(笑)

 

とにかくカップラーメンが食べたくてしょうがなくて、スーパーではインスタント麺のコーナーを避けるようにして買い物をしていました。

あまりの食べたさに耐え切れず食べていたこともあります。

が、その時に私が決めていたマイル―ルがありますのでご紹介していきますね。

妊娠中のカップラーメンに関するマイル―ル

週1回以上は絶対に食べない

まず決めたこととしてカップラーメンを食べる頻度。

放っておくと2日に1度、いや毎日でも食べてしまいそうだったので、週に1度のお楽しみと決めました。一番ひどい時は、カレンダーを見ながら指折り数えて1週間後を待っていました^^;

10日ほど我慢できた日はご褒美に他のヘルシーなおやつをプラスできる、など自分なりにモチベーションを維持できるような仕組みを作っていましたね。

 

ノンフライ麺を選ぶ

カップラーメンには麵によって種類があります。

油で揚げている麺が主流ですが、中にはノンフライ麵もあります。最近はノンフライ麺も増えてきているかな?

ノンフライ麵を選ぶことで胸焼けもしにくく、ヘルシーでカロリーも抑えられるのでおすすめです。

 

スープは決して飲まない!

妊娠中にカップラーメンを食べるときに気になるのは添加物やカロリーだけではありません。

そう、塩分です。

カップラーメンは塩分が高いものが多いです。平均的に4~7gほど。

ですが、成分表示の記載はスープを全量飲んだ場合。

 

スープを残すことで塩分を大幅にカットできます。

妊娠中、塩気が欲しくなることも多いですがここはグッと我慢です。

 

カップラーメンを食べる前に野菜やたんぱく質を食べておく

カップラーメンをいきなり食べるのではなく、野菜やたんぱく質をあらじめ食べておくのがおすすめ。

カップラーメンのカロリーや添加物の吸収が弱まる気がしたので、茹で野菜や豆腐を食べてからラーメンを食べるようにしていました。完全に気休めだと思いますが^^;

野菜をトッピングにして食べるのもいいですね。冷凍野菜(ほうれん草とか)があると、レンジで温めるだけで使えるので便利ですよ!

 

買いだめはせず、週に1度だけ1種類を購入

「買いだめしない」のは私の中では最重要ルールでした。

家に置いてしまうとその誘惑には勝てる気がしなかったので。わざわざ着替えてコンビニやスーパーに行く、となるとさすがに重いですよね。家にストックを置かないことで「週1回以上は食べない」ルールを守れました。

 

1週間に1度だけ、1種類を購入を徹底していれば極端に食べ過ぎることはないはず。

もちろん、回数(頻度)はもっと減らせた方がいいですが、最低限のルールとしてはひとまずアリかなと思ってました。

 

塩分量をチェックして1日に摂取OKな塩分を計算・調整

市販の食品にはカロリーや塩分量など細かく栄養表示がありますよね。

塩分量をチェックして、残りどれくらいの塩分量を摂っていいのか把握しておきましょう。

お昼に食べてしまったのなら、夜は減塩でなるべく素材そのままの味で食べるといった具合に調整していきましょう。

 素材のまま食べられる食材たち

  • 蒸し野菜
  • 豆腐
  • お刺身
  • 蒸しササミetc

つわりなど受け付けない食べ物もあるかもしれませんが、なるべく減塩減塩と考えて選ぶといいですよね。

 

成分表示を見て心して食べる!

カップラーメン 妊娠中

最後に!

成分表示をもう一度見て心して食べます!^^;

よし!食べるぞ!これだけの塩分摂るぞ!と自分にしっかりと認識させていました。

 

必要以上に罪悪感を持たなくてもいいとは思いますが、「ながら食べ」のようになって食べた感が薄くなるのが嫌だったので実践していた方法です。

罪悪感が少しは軽減?妊娠中に食べるカップラーメンを選んでみた

私が妊娠中に定番的に食べていたカップラーメンは「麵づくり」シリーズ。

どこのスーパーでもコンビニでも比較的よくある、入手しやすいシリーズですよね。

塩分量が多めなのが気にはなるのですが…

カップラーメン 妊娠中

商品によって記載は異なると思いますが、どこかに必ず「ノンフライ麵」と書かれているはずなので探してみてくださいね^^

最近は、ノンフライ麵も増えてきているので、スーパーやコンビニで見てみてくださいね。

 

どうしても食べたくなってしまったら

  • ノンフライかどうか
  • 食塩量

に注目して選ぶといいですよ!

 

完全に気分的な問題ですが、

  • ゆず
  • あっさり
  • ヘルシー
  • カロリーオフ

という記載のあるものを選んでましたね(笑)

妊娠中のカップラーメン欲を抑える代用レシピをいくつか考えてみた

妊娠中のカップラーメン欲を少しでも抑えるべく実践していた代用レシピも備忘録的に残しておきます。

生ラーメンに変更する

生ラーメンは日持ちもしない分、添加物も抑え目の傾向にあります。

スープも自作すればなお良し!

塩分も調整できるのでおすすめです。

野菜や蒸し鶏でトッピングを多めにしておけば満足感もあります。

 

ただ...

そうじゃないんですよね。あのカップラーメンの味なんです。あのパンチだったんです、私が欲していたものは(笑)

それでも、3回に1回くらいは置き換えに成功していたように思います^^;

 自作スープのレシピ

オイスターソース

鶏ガラスープ

味噌

ゴマ油

豆板醤(辛くしたい時に少量)

コチュジャン

このあたりをテキトーに調合して作っていましたね^^;
分量もテキトー過ぎて完全目分量だったのでレシピとも言えませんが・・・

 

酸辣湯風はるさめスープ

春雨で酸辣湯風のスープを使ったこともあります。

お酢が苦手orつわりで受け付けない方には厳しいかもしれませんが、あっさりしているのに満足感も得られて好きなメニューでした。

春雨はヘルシーなイメージで罪悪感もなく食べられましたよ。

 

糖質ゼロ麺を使い自宅でなんちゃってラーメンを

妊娠中 カップラーメン

紀文が販売している「糖質0麺」

水切りだけで食べられる手軽さながら、しっかりと満足感は得られる麺です。

麺をレンジで温めてスープとトッピングを用意すれば立派なラーメンのできあがり。

同じ麺類でもカロリー・糖質も塩分もグッと抑えられますよ。

まとめ:妊娠中のカップラーメンはマイル―ルを作って最低限に抑えるべし

カフェインはダメ、お刺身や生ハムも避けて...

妊娠中は思うように食事できないことも多いですよね。

カップラーメンも添加物や塩分の観点からなるべく避けたいところですが、食べたいのを我慢するあまりストレスがたまったり、反動でドカ食いしてしまっては意味がないですよね。

マイル―ルを作って最低限に抑えながらたまの楽しみ程度にするのはアリなのでは?と個人的には思います。

まとめ
    • 妊娠中にカップラーメンを食べるなら
    • 食塩相当量とノンフライかどうかに注目
    • 頻度を決め厳守する
    • スープは飲まずに残す!
    • 代用できる食材やレシピを探してみる
おすすめの記事